
おひさ〜
風邪ひいてないかな?
先日ヨネがコメントでも入れてくれたけど…
今年を現す一字は残念ながら【偽】でしたが…
皆さん個人的にはどーですか?
30年ぶりに再会出来た同窓会があったから【再】なんて文字にもなるかと♪
それぞれにいろんな一年があると思うけど〜
バビママは【驚】です☆
今までにない事が今年はあって。
その時その時にいろんな人間模様があり、感情があり、思いがわかって…そして変化してく自分がいて〜
正直自分だけでは太刀打ち出来ない事を助けてくれる人がいたり、逆があったりで〜。
そして同窓会の時にみんなも味わったあのキモチ…。
後から起こって来たあのキモチ…。
玉が言ってた『景色が違う〜』って。
あれは【想定外】の驚きだったよ(^O^)/
〜なので私の2007の一文字は【驚】にします!
皆さん〜振り返ってみて〜どんな一年だったか〜
気楽な思いでコメントしてみて〜
バビママさんちのバビちゃんはいっつも可愛いのね。ここへきたときは、必ず、BABBY日記へも行くので、楽しんでます。
さて、今年の一字は「会」かな?もちろんみんなとの再会もあり、別の知り合いとの再会、忘年会その他○○会多数参加もあり…
でもね、受験生の母としての気持ちが一番大きかったんだけどね。みんなに会えて10代の頃の気持ちを少し取り戻したおかげで、娘に対する気持ちに変化が生まれました。本当にありがとう!!です。来年は娘も多分大学生として巣立ち、寂しくなりそうです。センターまであと28日…(^O^)PP
今年の一字は、最初は会うかなと思ったけど、もうちょっと考えて“出”にしました。
皆さん10月20日に、期待と不安を抱きながらもたくさん出席してくれてどうもありがとう。
同窓会に出た事により、昔の友人と再会でき、平凡で単調な毎日を送っていたいた人にも、楽しさ・うれしさ・懐かしさ・ちょっぴりの恥ずかしさを何年かぶりに感じてくれたのでは・・・・と思っています。
今回の同窓会を起点に、旧友との親交を再スタート(出発)させ、楽しい時間を皆さんとともに作って行きましょう。
今年も後一週間、体調に気をつけてがんばっていきましょう!
メリ-クリスマス!!
家族とまたは恋人と楽しくイブの夜を過ごしてますか?
僕は家でケ-キをホ-ル半分食べてしまって少し胃がもたれています。さっき胃腸薬を飲みました。12月に入って毎週飲み会があって仕事納めの今週の金曜日の飲み会でやっと今年の飲み納めとなります(笑)
みなさんも飲み過ぎ食べ過ぎには十分気をつけてくださいね。
PS 僕の今年の一字はやっぱり「懐」です。みんなの懐かしい顔を見れてすごく嬉しかったです。楽しかった今年もあと7日、そして来年も更に楽しく親睦を図りましょう(^^)v
メリークリスマス!
私は、イブの夜、ヤマハ吹奏楽団のコンサートに出かけ、クリスマスソングに包まれて、幸せなひと時を過ごしました。
そこで、高井君に会ったので、ここのブログ知らせておきました。同窓会には、間に合わなかった人たちも、ここからまた再会のチャンスが生まれるといいね。
私は、この一年も、音楽に囲まれて、過ごしました。だから、今年の一字は、“響”かな。高校生のひたむきな演奏も(娘が吹奏楽部です)、ドリカムワンダーランドの美和ちゃんの熱唱も、そしてなにより同窓会でみんなと歌った八中校歌、胸に響いたから。
みなさん、よいお年を。
私の1字は「時」かな。
ところでみなさん、今年はみかんが豊作です。引佐にきて、はや?年。自宅前のみかん(10本くらいある)がたくさんできまして、たべきれません。引佐まで来てくれたらお分けします。というか、捨てる運命にあるので、食べてくれたらうれしいの。配達するのはちょっと無理だから、ぜひおいでください。ネーブルもあります(見かけはいまいちだけど、味はぐっ)。
希望の方はメールくださいね。
追伸。アドレスは
rie-t@mua.biglobe.ne.jp
です。
皆さんあっという間に年末です。いかがおすごしですか?私は今からやっと年賀状に取り組みます。今年は同窓会に参加できて本当によかったです。私の一字は 忙 でしたが同窓会後は ’輪’です 卒業後いろいろ違った時を歩んできた皆とこうしてまた会えたこと・・・みえない温かい何かでつながっている気がします 数年前偶然てるちゃん(バビママ)に会ったこともいまにつながっているんだなあとあらためて思いました
では、皆さん良い年末年始をお過ごしください!
今年は我家にとっては昨年暮に引越して、バタバタと新年を迎え気付いたらあっという間に一年が過ぎました。公私にわたりさまざまな試練がありましたが、これも全てプラスに考え、生きていればこそだと思いました。だから私は『生』です!! 重い言葉だけど大切にしたい言葉でもあります。来春我家に桜が咲くことを願い!
*元日に勝先生宅へ毎年出かけてます。同窓会の感想を聞いてまた載せますね!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる